昨年のシンポ報告が『神奈川地域史研究』に掲載されました!

昨年8月4日に、茨城史料ネットの泉田さま、千葉資料救済ネットの久留島さまに横浜へお越しいただき開催しました、
シンポジウム「大災害から地域資料を救いだす−関東の資料保全ネットワークのとりくみ−」の報告が掲載された、
『神奈川地域史研究』第30号が刊行されました。
会員に届きだしたようですので、ご案内いたします。


シンポでご報告、またご執筆・レジュメをご提供いただきました
泉田さま・久留島さまに改めて御礼申し上げます。


また、当日の参加記を、三好周平さんが執筆してくださいました。ありがとうございました。
丁寧に内容をまとめてるだけでなく、「地域の資料を守ることは、地域の歴史を守ることと同義」と、資料保全の意義も示して下さいました。
ワークショップ開催時に技術指導のボランティアをしてくださったりとお世話になりっぱなしの
三好さんが、「神奈川資料ネットの一員」と書いてくださったことは心強かったです!


以下に、同号の目次を掲載いたします。


*『神奈川地域史研究』についてのお問い合わせは、
神奈川地域史研究会事務局
  〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1−50−1 関東学院大学経済学部 田中史生研究室気付
にお願いします。

    • -

『神奈川地域史研究』第30号(2013年2月 神奈川地域史研究会編) 定価3,000円


《2012年度総会シンポジウム「地域史と博物館》
総会シンポジウム趣旨
鈴木 靖民 地域博物館と地域史
望月 一樹 博物館は地域をどう捉えるか−川崎市を事例として−
加藤 隆志 「市民参加」・「市民協働」と博物館
−これからの博物館は何を目指すのか−
深澤 靖幸 博物館と地域史研究
       −府中市郷土の森博物館での活動を通じて−
井上  攻 シンポジウム「地域史と博物館」コメント
青木 俊也 シンポジウム「地域史と博物館」に参加して
−「地域博物館の未来像」のその後−


《シンポジウム「大災害から地域資料を救いだす
−関東の資料保全ネットワークのとりくみ−」》
シンポジウム趣旨
泉田 邦彦 茨城史料ネットのレスキュー活動−学生・被災者の視点から−
宇野 淳子 神奈川県内の資料保全活動と神奈川資料ネットの1年
久留島 浩 自然災害の中で歴史・文化・自然資料をどのように救済するか
       −千葉歴史・自然資料救済ネットワーク(千葉資料救済ネット)発足の
         経緯と意義と課題について−(レジュメ)
三好 周平 シンポジウム参加記


《論文》
小松 広紀 近世の磯子村と台場建設
嘉永年間から文久年間における土丹岩の切出し・運送の実態−
《新刊紹介》
戦時下の小田原地方を記録する会編『語り伝えよう小田原の戦争体験』
《例会記録・例会参加記》

    • -